キングスフィールド3 攻略 / シュドムの洞窟
シュドムの洞窟へ


ポイント
ラルーゴに戻り、★からシュドムの洞窟に進みます。
矢・瓶の補充を済ませてから挑みむと良いでしょう。
矢・瓶の補充を済ませてから挑みむと良いでしょう。
目的


ポイント
シュドムの洞窟での目的は2つあります。ひとつは魔導士の鍵の取得、2つ目はアースヒールの取得です。
魔導士の鍵はシュドムの洞窟最奥にあり、最奥に進むためには巨人に岩を動かしてもらう必要があります。
岩を動かしてくれる条件は、シュドムにいる「ゴーレム」を全滅させることです。洞窟を探索し出会ったゴーレムを1体1体倒していきましょう。
2つ目は最奥に辿り着く手前で取得できます。
※ゴーレムを全て倒さない限り、巨人は岩を動かしてくれません。
※可能な限り、ラルーゴで矢を購入してくると探索が楽になります。
魔導士の鍵はシュドムの洞窟最奥にあり、最奥に進むためには巨人に岩を動かしてもらう必要があります。
岩を動かしてくれる条件は、シュドムにいる「ゴーレム」を全滅させることです。洞窟を探索し出会ったゴーレムを1体1体倒していきましょう。
2つ目は最奥に辿り着く手前で取得できます。
※ゴーレムを全て倒さない限り、巨人は岩を動かしてくれません。
※可能な限り、ラルーゴで矢を購入してくると探索が楽になります。
スイッチ


ポイント
洞窟に入り西側に進んだ★に行くとスイッチがあるので、起動しましょう。
橋が架かり進めるようになります。
橋が架かり進めるようになります。
飛び降りる


ポイント
壁の敵(ゴース)が放つ岩に注意し西側に進む。
下方に見える段差に飛び降り、更に北側に飛び降りる。
ダメージは少し受けるが勇気を持って飛び降りよう!
下方に見える段差に飛び降り、更に北側に飛び降りる。
ダメージは少し受けるが勇気を持って飛び降りよう!
すき間

ここは1マス開いていますが、ダッシュで渡れます。
竜王草の実


ポイント
ガルダに注意しながら「竜王草の実」を拾います。
ガルダはダークの魔法をしてきますので無理に倒す必要はありません。
ガルダはダークの魔法をしてきますので無理に倒す必要はありません。
クレイゴーレム1


ポイント
★にクレイゴーレムがいる、シュドムの洞窟内にいるゴーレムは全て倒す必要があるので倒します。
クレイゴーレムは刺す攻撃に異常に弱いため、弓での攻撃が有用です。
矢を購入してきているのなら高所からノーダメージで倒す事が可能です。3発当てると倒せるでしょう。
※宝箱:回復薬(要:銅の鍵)
クレイゴーレムは刺す攻撃に異常に弱いため、弓での攻撃が有用です。
矢を購入してきているのなら高所からノーダメージで倒す事が可能です。3発当てると倒せるでしょう。
※宝箱:回復薬(要:銅の鍵)
クレイゴーレム2


ポイント
★にクレイゴーレムがいる、シュドムの洞窟内にいるゴーレムは全て倒す必要があるので倒します。
ここのクレイゴーレムは区画内からは出ないため、弓で攻撃するとノーダメージです。
部屋の区域外でゲージをためて剣でのヒットアンドウェイでも良いでしょう。
ここのクレイゴーレムは区画内からは出ないため、弓で攻撃するとノーダメージです。
部屋の区域外でゲージをためて剣でのヒットアンドウェイでも良いでしょう。
すき間


ポイント
矢印方向に進み下段に降りて、スタート地点付近に戻ります。
再度、橋を渡り今度は東側に進みます。隙間は歩いてもダッシュでも渡れますが立ち止まらないように。
再度、橋を渡り今度は東側に進みます。隙間は歩いてもダッシュでも渡れますが立ち止まらないように。
クレイゴーレム3


ポイント
★にクレイゴーレムがいる、シュドムの洞窟内にいるゴーレムは全て倒す必要があるので倒します。
ここは3体ものクレイゴーレムがいますが、高所から矢で攻撃もできるので処理できるでしょう。
いったん降り、部屋の区域外でゲージをためて剣でのヒットアンドウェイでも良いです。
ここは3体ものクレイゴーレムがいますが、高所から矢で攻撃もできるので処理できるでしょう。
いったん降り、部屋の区域外でゲージをためて剣でのヒットアンドウェイでも良いです。
クレイゴーレム4 スイッチ


ポイント
★にクレイゴーレムがいる、シュドムの洞窟内にいるゴーレムは全て倒す必要があるので倒します。
橋を架けるスイッチ付近にクレイゴーレムがいます。部屋の区域外でゲージをためて剣でのヒットアンドウェイでも良いですし、矢があれば弓で攻撃しても良いです。倒した後、スイッチを押します。
橋を架けるスイッチ付近にクレイゴーレムがいます。部屋の区域外でゲージをためて剣でのヒットアンドウェイでも良いですし、矢があれば弓で攻撃しても良いです。倒した後、スイッチを押します。
土の結晶石


ポイント
橋が架かり宝箱の中にある「土の結晶石」を取得します。
取得後は使用してしまいましょう。
取得後は使用してしまいましょう。
ブロミウスゴーレム


ポイント
★にブロミウスゴーレムがいる、シュドムの洞窟内にいるゴーレムは全て倒す必要があるので倒します。
この洞窟にいるゴーレムの中で最強のゴーレムです。クレイゴーレムと違いストーンの魔法を使用し、耐久力も5倍ほどあります。
高所から矢を40発ほど当てると倒す事ができますが、近づきすぎるとストーンの魔法が当たるので注意してください。
この洞窟にいるゴーレムの中で最強のゴーレムです。クレイゴーレムと違いストーンの魔法を使用し、耐久力も5倍ほどあります。
高所から矢を40発ほど当てると倒す事ができますが、近づきすぎるとストーンの魔法が当たるので注意してください。
ブロミウス


ポイント
ブロミウスゴーレムが貴重な「ブロミウス」を落とすので見逃さずに拾いましょう。
床の色と似ているので注意!
床の色と似ているので注意!
ヴァーダイト


ポイント
宝箱の中にある「ヴァーダイト」を取得します。
取得後は使用してしまいましょう。
取得後は使用してしまいましょう。
クレイゴーレム5


ポイント
★にクレイゴーレムがいる、シュドムの洞窟内にいるゴーレムは全て倒す必要があるので倒します。
ここは2体のクレイゴーレムがいますが、高所から矢で攻撃もできます。
ここもいったん下に降り、部屋の区域外でゲージをためて剣でのヒットアンドウェイでも良いです。
その後、近くにセーブポイントがあるのでセーブしましょう。
ここは2体のクレイゴーレムがいますが、高所から矢で攻撃もできます。
ここもいったん下に降り、部屋の区域外でゲージをためて剣でのヒットアンドウェイでも良いです。
その後、近くにセーブポイントがあるのでセーブしましょう。
クレイゴーレム6 スイッチ


ポイント
★にクレイゴーレムがいる、シュドムの洞窟内にいるゴーレムは全て倒す必要があるので倒します。
ここは足場が狭いので注意が必要です。
橋を架けるスイッチ付近にクレイゴーレムがいます。部屋の区域外でゲージをためて剣でのヒットアンドウェイでも良いですし、矢があれば弓で攻撃しても良いです。倒した後、スイッチを押し北側に進んでいきます。
ここは足場が狭いので注意が必要です。
橋を架けるスイッチ付近にクレイゴーレムがいます。部屋の区域外でゲージをためて剣でのヒットアンドウェイでも良いですし、矢があれば弓で攻撃しても良いです。倒した後、スイッチを押し北側に進んでいきます。
クレイゴーレム7 土の魔除け


ポイント
★にクレイゴーレムがいる、シュドムの洞窟内にいるゴーレムは全て倒す必要があるので倒します。
ここは2体のクレイゴーレムがいますが、矢か部屋の区域外でゲージをためて剣でのヒットアンドウェイで倒しましょう。
ここのクレイゴーレムは「土の魔除け」を落としますので忘れずに回収しましょう。
ここは2体のクレイゴーレムがいますが、矢か部屋の区域外でゲージをためて剣でのヒットアンドウェイで倒しましょう。
ここのクレイゴーレムは「土の魔除け」を落としますので忘れずに回収しましょう。
クレセントアックス


ポイント
奥に進んでいくと「クレセントアックス」が落ちているので取得します。
取得後は来た道を戻り、スイッチを押して架けた橋の南側に進んでいきます。
取得後は来た道を戻り、スイッチを押して架けた橋の南側に進んでいきます。
クレイゴーレム8 最後


ポイント
★にクレイゴーレムがいる、シュドムの洞窟内にいるゴーレムは全て倒す必要があるので倒します。
ここには最後のクレイゴーレムがいます、いつも通り、部屋の区域外でゲージをためて剣でのヒットアンドウェイか矢で倒します。
後ろにある宝箱は右の薬草は取れますが、その他は「魔導士の鍵」が必要です。
ここには最後のクレイゴーレムがいます、いつも通り、部屋の区域外でゲージをためて剣でのヒットアンドウェイか矢で倒します。
後ろにある宝箱は右の薬草は取れますが、その他は「魔導士の鍵」が必要です。
土の魔法陣


ポイント
★に進むと土の魔法陣があります。
魔法陣の中に入ります。
魔法陣の中に入ります。
ドーブル・スナイプス


ポイント
中に入るとドーブル・スナイプスがおり、土の魔法「アースヒール」と土の魔力20を授けてくれます。
やっとここでHP回復の魔法を覚える事ができ、探索が楽になります。
やっとここでHP回復の魔法を覚える事ができ、探索が楽になります。
巨人の骨


ポイント
シュドムの洞窟で「ゴーレム」を全滅させてから巨人の骨に語り掛けると「よくぞ我が望みをかなえてくれた。約束通り主の力を手にするが良い。」と言い、岩を動かしてくれ西側に進めるようになります。
残りのゴーレムが居ると、「その時は来ていない」と退けられます。
このサイトの順番通りに進んでいる場合は岩を動かしてくれ西側に進めるようになるので西に進みます。
残りのゴーレムが居ると、「その時は来ていない」と退けられます。
このサイトの順番通りに進んでいる場合は岩を動かしてくれ西側に進めるようになるので西に進みます。
魔導士の鍵


ポイント
部屋に入り一番手前の巨人の骨から「魔導士の鍵」が拾えるので取得します。
ブラックジュエル ブロミウス


ポイント
引き続き部屋の北側にある地霊塚を調べます。
調べると「ブラックジュエル」が取得できます。地霊塚の左側には2個目の「ブロミウス」も落ちていますので忘れずに拾いましょう。
全て取得後はシュドムの洞窟でまだ取得していないアイテムを回収します。
調べると「ブラックジュエル」が取得できます。地霊塚の左側には2個目の「ブロミウス」も落ちていますので忘れずに拾いましょう。
全て取得後はシュドムの洞窟でまだ取得していないアイテムを回収します。
ヴァーダイト


ポイント
魔導士の鍵で宝箱を開けて中にある「ヴァーダイト」を取得します。
取得後は使用してしまいましょう。
取得後は使用してしまいましょう。
土の結晶石


ポイント
左の宝箱を魔導士の鍵で開錠し中にある「土の結晶石」を取得します。
取得後は使用してしまいましょう。
2個の宝箱の間に隠し扉があります、先に進みます。
取得後は使用してしまいましょう。
2個の宝箱の間に隠し扉があります、先に進みます。
ファイヤーナックル


ポイント
隠し部屋の宝箱から「ファイヤーナックル」を取得します。
この宝箱は「魔導士の鍵」が必要です。
ほぼ、探索が終わりました
イシリウスの目でラルーゴに戻りましょう。
次は攻略⑧になります。
※他に1000Gが取得出来る宝箱があるので必要なら取得しましょう。↓です。
この宝箱は「魔導士の鍵」が必要です。
ほぼ、探索が終わりました
イシリウスの目でラルーゴに戻りましょう。
次は攻略⑧になります。
※他に1000Gが取得出来る宝箱があるので必要なら取得しましょう。↓です。
1000G


ポイント
スタート地点から東側にある隠し部屋に宝箱があり中から「1000G」が取得できます。
取得には「魔導士の鍵」が必要です。
取得には「魔導士の鍵」が必要です。
-
-
キングスフィールド3 攻略 / KING'S FIELDⅢ
キングスフィールド3 攻略 / KING'S FIELDⅢ プロローグ 深い森と決して晴れる事のない霧に包まれたヴァーダイトという小国があった。 国を覆う魔を振り払い、王の座についたジャン・アルフレッ ...
続きを見る