METROID FUSION/ メトロイド フュージョン ボス③
TOPに戻る各攻略ページ等
メトロイドフュージョン攻略TOPページ
■ 攻略① MAIN DECK
■ 攻略② SECTOR1(SRX)
■ 攻略③ SECTOR2(TRO)
■ 攻略④ SECTOR4(AQA)
■ 攻略⑤ SECTOR3(PYR)
■ 攻略⑥ SECTOR6(NOC)
■ 攻略⑦ SECTOR5(ARC)
■ 攻略⑧ SECTOR3(PYR)
■ 攻略⑨ MAIN DECK
■ 攻略⑩ SECTOR5(ARC)
■ 攻略⑪ MAIN DECK
■ 攻略⑫ SECTOR2(TRO)
■ 攻略⑬ SECTOR5(ARC)
■ 攻略⑭ SECTOR4(AQA)
■ 攻略⑮ SECTOR6(NOC)
■ 攻略⑯ MAIN DECK
■ 攻略⑰ SECTOR1(SRX)
■ 攻略⑱ SECTOR3(PYR)「アイテム回収」
■ 攻略⑲ SECTOR6(NOC)「アイテム回収」
■ 攻略⑳ SECTOR2(TRO)「アイテム回収」
■ 攻略㉑ MAIN DECK
■ 攻略① MAIN DECK
■ 攻略② SECTOR1(SRX)
■ 攻略③ SECTOR2(TRO)
■ 攻略④ SECTOR4(AQA)
■ 攻略⑤ SECTOR3(PYR)
■ 攻略⑥ SECTOR6(NOC)
■ 攻略⑦ SECTOR5(ARC)
■ 攻略⑧ SECTOR3(PYR)
■ 攻略⑨ MAIN DECK
■ 攻略⑩ SECTOR5(ARC)
■ 攻略⑪ MAIN DECK
■ 攻略⑫ SECTOR2(TRO)
■ 攻略⑬ SECTOR5(ARC)
■ 攻略⑭ SECTOR4(AQA)
■ 攻略⑮ SECTOR6(NOC)
■ 攻略⑯ MAIN DECK
■ 攻略⑰ SECTOR1(SRX)
■ 攻略⑱ SECTOR3(PYR)「アイテム回収」
■ 攻略⑲ SECTOR6(NOC)「アイテム回収」
■ 攻略⑳ SECTOR2(TRO)「アイテム回収」
■ 攻略㉑ MAIN DECK
オペレーター(コアX)(SECTER3 -PYR-)


ポイント
装置を操作しているオペレーターに攻撃すると「コアX」が出現する。
外殻に攻撃しても無効で、弱点の目を狙う必要がある。
コアXの弱点に4回ミサイルを当てると倒すことができ「ワイドビーム」が取得できる。
外殻に攻撃しても無効で、弱点の目を狙う必要がある。
コアXの弱点に4回ミサイルを当てると倒すことができ「ワイドビーム」が取得できる。
弱点

ポイント
コアXの弱点は赤い目だ。
ここにアイスミサイルを撃ち込もう。
ここにアイスミサイルを撃ち込もう。
ワイドビーム

ポイント
攻撃を与えるとコアXはワイドビームを撃ってくる。
範囲が広いので着弾したらすぐにジャンプしてワイドビームを避けよう。
範囲が広いので着弾したらすぐにジャンプしてワイドビームを避けよう。
ゲドゥ(MAINDECK)


ポイント
弱点は口、左右に往来し口が開いた時にミサイルを撃ち込む。
口が開くタイミングは不定期なので長期戦になりやすいがゲドゥに捕まらないように対処したい。
捕まえられると高い位置から叩きつけられ大ダメージを受ける。丸まって左右にいれば回避できるので参考にしてほしい。
何回か攻撃を与えると足がなくなり、縦横無尽に動き回るミサイルを連射してゲドゥにダメージを与えよう!
最後はコアXになるので、いつもどおりミサイルを当てて倒す。倒すと「スペースジャンプ」が取得できる。
口が開くタイミングは不定期なので長期戦になりやすいがゲドゥに捕まらないように対処したい。
捕まえられると高い位置から叩きつけられ大ダメージを受ける。丸まって左右にいれば回避できるので参考にしてほしい。
何回か攻撃を与えると足がなくなり、縦横無尽に動き回るミサイルを連射してゲドゥにダメージを与えよう!
最後はコアXになるので、いつもどおりミサイルを当てて倒す。倒すと「スペースジャンプ」が取得できる。
弱点

ポイント
ゲドゥの弱点は口だ。
ここにアイスミサイルを何発も撃ち込もう。
ここにアイスミサイルを何発も撃ち込もう。
つかまり攻撃

ポイント
ゲドゥにつかまっている間、継続ダメージを受け、さらに離脱しないと高い位置から落とされ大ダメージを受ける。
左右に何度も入力することで回避できるので叩きつけられる前に離脱したい。
左右に何度も入力することで回避できるので叩きつけられる前に離脱したい。
第2形態

ポイント
何度も攻撃を当てると足が外れ第2形態になる。動きがランダムだが頑張ってミサイルを当てよう。
第2形態(最終)

ポイント
攻撃を当てていると色が変化する。
この状態になればもう少しだ。
この状態になればもう少しだ。
第3形態(コアX)

ポイント
コアXは体当たりしかしてこない。
いつも通り、ジャンプで避けながら点滅が途切れた瞬間にミサイルを当てていく。
いつも通り、ジャンプで避けながら点滅が途切れた瞬間にミサイルを当てていく。
鳥人像&サムスイーター(コアX)(SECTER -TRO-)


ポイント
右の足場左端でしゃがんでいればサムスイーターの花粉攻撃は当たらない。
第2形態までは連続してミサイルを撃ち込もう、安全地帯でなければ花粉はビームで消せる。足場から落ちないように鳥人像に攻撃しよう。
第2形態では、鳥人像はビームを上下に撃ってくる、上段はしゃがんで下段はジャンプで避けながら攻撃する。
第3形態はコアXになる、いつもどおり目にミサイルを撃ち込もう!5発当てれば倒せます。倒すと「プラズマビーム」が取得できる。
第2形態までは連続してミサイルを撃ち込もう、安全地帯でなければ花粉はビームで消せる。足場から落ちないように鳥人像に攻撃しよう。
第2形態では、鳥人像はビームを上下に撃ってくる、上段はしゃがんで下段はジャンプで避けながら攻撃する。
第3形態はコアXになる、いつもどおり目にミサイルを撃ち込もう!5発当てれば倒せます。倒すと「プラズマビーム」が取得できる。
安全地帯

ポイント
第1形態では、右の足場で左端にしゃがんでいればサムスイーターの花粉に当たらない。
連続してビームを当てよう。
連続してビームを当てよう。
ビーム

ポイント
第2形態になると右上と左上のサムスイーターは消えるので鳥人像との一騎打ちとなる。
鳥人像は上下にビームを撃ってくるが、上段はしゃがんで、下段はジャンプしていれば攻撃は避けることができる。
ここも、何発もミサイルを当てよう。
倒すと、コアXに変化する。
鳥人像は上下にビームを撃ってくるが、上段はしゃがんで、下段はジャンプしていれば攻撃は避けることができる。
ここも、何発もミサイルを当てよう。
倒すと、コアXに変化する。
ビーム

ポイント
弱点の目に攻撃を与えるとコアXはプラズマビームを撃ってくる。
ミサイルを撃ったらすぐにジャンプしてプラズマビームを避けよう。
ミサイルを撃ったらすぐにジャンプしてプラズマビームを避けよう。
-
-
METROID FUSION/ メトロイド フュージョン 攻略
METROID FUSION/ メトロイド フュージョン 攻略 STORY ~サムス・アランの手記より SR388。かつてメトロイドの巣窟であった魔の惑星。 ヒエラルキーの頂点を失った、この星の生物達 ...
続きを見る
各攻略ページ等
メトロイドフュージョン攻略TOPページ
■ 攻略① MAIN DECK
■ 攻略② SECTOR1(SRX)
■ 攻略③ SECTOR2(TRO)
■ 攻略④ SECTOR4(AQA)
■ 攻略⑤ SECTOR3(PYR)
■ 攻略⑥ SECTOR6(NOC)
■ 攻略⑦ SECTOR5(ARC)
■ 攻略⑧ SECTOR3(PYR)
■ 攻略⑨ MAIN DECK
■ 攻略⑩ SECTOR5(ARC)
■ 攻略⑪ MAIN DECK
■ 攻略⑫ SECTOR2(TRO)
■ 攻略⑬ SECTOR5(ARC)
■ 攻略⑭ SECTOR4(AQA)
■ 攻略⑮ SECTOR6(NOC)
■ 攻略⑯ MAIN DECK
■ 攻略⑰ SECTOR1(SRX)
■ 攻略⑱ SECTOR3(PYR)「アイテム回収」
■ 攻略⑲ SECTOR6(NOC)「アイテム回収」
■ 攻略⑳ SECTOR2(TRO)「アイテム回収」
■ 攻略㉑ MAIN DECK
■ 攻略① MAIN DECK
■ 攻略② SECTOR1(SRX)
■ 攻略③ SECTOR2(TRO)
■ 攻略④ SECTOR4(AQA)
■ 攻略⑤ SECTOR3(PYR)
■ 攻略⑥ SECTOR6(NOC)
■ 攻略⑦ SECTOR5(ARC)
■ 攻略⑧ SECTOR3(PYR)
■ 攻略⑨ MAIN DECK
■ 攻略⑩ SECTOR5(ARC)
■ 攻略⑪ MAIN DECK
■ 攻略⑫ SECTOR2(TRO)
■ 攻略⑬ SECTOR5(ARC)
■ 攻略⑭ SECTOR4(AQA)
■ 攻略⑮ SECTOR6(NOC)
■ 攻略⑯ MAIN DECK
■ 攻略⑰ SECTOR1(SRX)
■ 攻略⑱ SECTOR3(PYR)「アイテム回収」
■ 攻略⑲ SECTOR6(NOC)「アイテム回収」
■ 攻略⑳ SECTOR2(TRO)「アイテム回収」
■ 攻略㉑ MAIN DECK